WindowsXP では linkdコマンドに頼ったが、Windows 7 Professional 64bit では同じような機能 mklink が標準で 実装されているらしい。早速実践
仕様確認
- Nikon Capture NX2 の各種キャッシュ(ブラウザーキャッシュ、編集キャッシュ)は、Windows 7 64bit では
「C:\Users\<使用アカウント名>\AppData\Local\Nikon\Capture NX」
以下のサブフォルダ(それぞれThumbnailCache、Cache)に生成される。
- Nikon Capture NX2 では、各種キャッシュとは別にテンポラリーフォルダが設定可能。これは標準ではユーザ環境変数のTEMPまたはTMPが充当される模様。
キャッシュ対策
各種キャッシュをほうっておくとCドライブがあっというまに食い尽くされるので、テンポラリ用HDD(今回はHyperDuo)に放り込むことにした。
- 「C:\Users\<使用アカウント名>\AppData\Local\」のアクセス権を緩める。詳細はgoogle。
- 前出の mklink を使用。
- 前回は NX2の設定で位置を変更できないブラウザキャッシュだけを linkdで変更した。今回は親フォルダ「Capture NX」をテンポラリ用HDDに移動する。
>cd C:\Users\butch\AppData\Local\Nikon >dir ドライブ C のボリューム ラベルは System です ボリューム シリアル番号は F68A-9907 です C:\Users\butch\AppData\Local\Nikon のディレクトリ 2011/09/01 02:12 <DIR> . 2011/09/01 02:12 <DIR> .. 2011/08/31 04:38 <DIR> Capture NX 0 個のファイル 0 バイト 3 個のディレクトリ 117,258,608,640 バイトの空き領域この状態で、一度「Capture NX」フォルダを移動(コピー不可)。mklinkのソースは存在してはいけない模様。mklinkのオプションは「/D」を指定。/Dを指定しないとタダのショートカットになる。
>mklink /D "Capture NX" "T:\Users\butch\AppData\Local\Nikon\Capture NX" Capture NX <<===>> T:\Users\butch\AppData\Local\Nikon\Capture NX のシンボリック リンクが作成されました >dir ドライブ C のボリューム ラベルは System です ボリューム シリアル番号は F68A-9907 です C:\Users\butch\AppData\Local\Nikon のディレクトリ 2011/09/01 02:30 <DIR> . 2011/09/01 02:30 <DIR> .. 2011/08/31 04:38 <SYMLINKD> Capture NX [T:\Users\butch\AppData\Local\Nikon\Capture NX] 0 個のファイル 0 バイト 3 個のディレクトリ 117,256,298,496 バイトの空き領域
フォルダ属性がDIRではなく、シンボリックリンク(SYMLINKD)に見えていれば成功。エクスプローラ上では、以下のように見えているはず。
懸念事項としては、実体はテンポラリ用HDD(例ではTドライブ)に存在しているのに、NX2上ではCドライブとして認識されている点。Cドライブが逼迫した際に(実際はTドライブが逼迫していないとして)、どのような挙動になるのかは不明。調べる気力もないが。
テンポラリフォルダ対策
NX2の設定画面で変更してもよかったが、今回は環境変数として対処した。
なお、主題から逸脱するが、システム環境変数は、(administratorグループに所属している)一般アカウントでも変更できないので、いちいちadministratorにスイッチするか、ごにょごにょするしかない。
0 件のコメント:
コメントを投稿